Kimono/Craft ツチモト
七五三・お宮参り
七五三衣裳のご準備
●三歳 男児・女児
・お着物・被布コート・帯・袴・帯揚・帯締・しごき
・半衿・重ね衿・草履・巾着・筥迫セット・髪飾り・足袋
●五歳 男児
・お着物・羽織・角帯・袴セットなど
・お守り・懐剣・末広・羽織紐・雪駄・足袋
●七歳 女児
・四つ身お着物・帯・帯揚・帯締・しごき
・半衿・重ね衿・草履・バッグ・筥迫セット・髪飾り・足袋
七五三衣裳のお手入れ・お直し
・お母様が着られた時のお衣裳のシミ抜き、お手入れ
・お子様の寸法に合せて肩揚げ・腰揚げ・お袖直し等
・お宮詣り、写真撮影など着用後のお手入れ
【きもの・襦袢・袴のお直し】
(例1)初着・重ね着から三歳のお着物へお直し
・肩揚げ・腰揚げ・袖丸付・紐位置直し・半衿付
(例2)五歳男児の着物・羽織の裄・袴の裾丈直し
・着物、羽織の肩揚げ・袴の裾上げなど
(例3)七歳女児の四つ身の着物・襦袢のお直し
・肩揚げ・腰揚げ・半衿付など
【きもの・襦袢・袴・帯など着用後のお手入れ】
・絹精洗・汗処理・シミ落とし・ほつけ直し
お宮参り衣裳のご準備
・祝着男女・フードセット 白・ピンク
・小物(扇子・お守り袋・紐銭・犬張子・でんでん太鼓・誕生記など)
お宮参りの小物は、赤ちゃんの幸せを願う想いが込められています。小物の種類は地域によって様々です。
【扇子】
末広がりな人生であることを願う
【お守り袋】
神社に参拝した際に授与されたお守りを入れる袋
鶴が描かれている場合「長生きできますように」という意味が込められています
【紐銭】
主に近畿地方で見られる風習。親戚、ご近所の方などからのご祝儀袋を祝着につけます。
【犬張子】
犬の子のように、健康で丈夫に育ってほしいという願い、また、犬は邪気を祓う霊獣といわれており、数え3歳になるまでの災厄を犬張子が身代わりとなってかぶる意があります。
【でんでん太鼓】
形状から、角が無く穏やかで素直な子に育つように、また太鼓を鳴らす音には、邪気悪霊や災難を祓う効果があると考えられていました。
【誕生記】
成長を記録する巻物。
誕生日、命名式、お宮参り、お食い初め式、初節句、初誕生、七五三などの日付や手形を残したりします。
【よくある 七五三・お宮参り衣裳についての ご相談 お問合せ】
●随分昔に子供に着せた産着が、シミや色あせしています。直して使えますか?
➤お直し出来る場合と、生地等が弱っていると、お使いになれない場合もございます。
先ずは状態を見させてください。
●五歳で産着(のしめ)の着物が使えますか?
➤お使いいただける場合もありますが、ご成長の度合いによって、衿合わせが窮屈となり、お使いいただけない場合がございます。お使いいただける場合でも、紐位置のお直し、羽織のご準備などが必要となります。
●着物・小物など一式揃っているか?サイズがあっているか見てほしい。
➤お子様と一緒に、御衣裳をお持ちいただき、ご来店いただければ、寸法、必要なものの確認など、ご相談させていただきます。
●七五三の準備をいつ頃から始めればよいですか?
➤慣わしでは、11月中旬頃にお参りとなりますが、
近年ご家族がお揃いになられ、神社等への予約の都合で、早めにされるケースも多くなりました。
お参りや、前撮りなどの日程により、3ヶ月前後ほど前からご準備されることが多いようです。
新規ご購入か?お持ちの衣裳を直して使われるか?
足りないものはないか?サイズがあっているか?
確認をし、揃えていく、お直しをさせていただくお時間が必要な場合がありますので、先ずは一度早めにご相談いただくと安心でしょう。
先ずはお気軽にお問合せください。新規ご購入準備~お持ちの衣裳のお直し、衣裳の寸法直し、足袋やお草履の大きさ、足りない小物のご準備、コーディネートなど、ご相談は、無料で対応させていただいております。